食品業界No.1専門紙。会員だけが利用できるベネフィット、機能が準備されています。
※法人名義でもお申し込みいただけます
機能 | 無料会員 | 個人版 | 法人版 5ユーザー版 |
法人版 無制限版 |
セット購読 | 新聞読者会員 |
---|---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | 無料 | 月額5,500円 年額59,400円 |
198,000円※2 | 1,320,000円※2 | 月額1,100円 | 購読料に含まれています |
—— | 1ヵ月/1年 | 1年 | 1年 | 3ヵ月〜※3 | 3ヵ月〜※3 | |
✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | |
× | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | × | |
× | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | × | |
× | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | × | |
× | × | ✔︎ | ✔︎ | × | × | |
× | × | × | × | ✔︎ | ✔︎ | |
✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | |
✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ | |
—— | 1台 | 5台※4 | 無制限 | 1台 | 1台 | |
—— | ID/パスワード | IPアドレス※5 | IPアドレス※5 | ID/パスワード | ID/パスワード |
1992年以降のすべての記事を、メディア、記事分類、食品カテゴリ、業態などの条件を掛け合わせて効率的に絞り込めます。
探している情報にスムーズにアクセスできます。
紙面記事のほか、Web配信の速報や特別企画記事など、食品業界に関する幅広い情報を漏れなく把握できます。
ユーザーが実際によく検索しているキーワードを表示する機能です。
現在、何に注目が集まっているのかをひと目で把握でき、話題のトピックを効率よく追うことができます。
読者が注目しているニュースや、業界関係者の関心が高いニュースを見逃さずにチェックできます。
話題のトレンドや他のユーザーの関心にも素早くアクセスできる便利な機能です。
関心のあるキーワードや企業名などを登録しておくことで、関連する新着記事を自動的に収集・表示する機能です。
検索の手間を省き、重要な情報を見逃さずに素早くアクセスできます。
新聞の紙面をそのままのレイアウトでWeb上で閲覧できるサービスです。
「日本食糧新聞」は1943年から、「日食外食レストラン新聞」「百菜元気新聞」は2008年からの紙面を閲覧可能です。
紙面ビューアーの詳細はこちらをご覧ください。
「日本食糧新聞」の最新号を紙面そのままのレイアウトでWeb上にて閲覧できる機能です。
新聞がお手元に届く前に、業界の最新動向を一足先にチェックでき、情報収集や業務の準備に役立ちます。
平日11時に、食品業界の最新ニュースや注目の特集記事をメールでお届けします。
最新情報を見逃すことなく、業界動向をタイムリーに把握できます。
※記事の全文閲覧には有料プランのご契約が必要です。
スマートフォンでサクサク読める専用アプリです。
最新号・カテゴリ別ニュース・クリッピング機能やアプリ限定の機能も搭載。出先でも快適に業界動向をチェックできます。
アプリの詳細はこちらをご覧ください。
日本食糧新聞発行日の午前0時に公開。食品業界の最新動向を網羅的に把握できるニュースページです。 独自取材による速報に加え、時事通信社が配信する食関連の速報も掲載。 日本食糧新聞は特集を年間約200回掲載し、専門記者による食品業界の現状分析と未来への洞察を提供しています。 食品業界の新商品をいち早く網羅し、新聞掲載情報に加えて、Webオリジナル記事も多数掲載しています。 年間を通して数多く制定されている「食の記念日」 記事形式の広告コンテンツです。
申込日により契約の更新日は異なります。通常は「翌月同日」が更新日ですが、月末など翌月に同一の日付のない月は異なる場合があります。
①翌月が2月で、申し込み日と同じ日付が存在しない場合 ②最初に迎える「申し込み日と同じ日付」が、その月の末日である場合 【対象プラン】
IPアドレス認証 【特徴】 【利用上の注意】 【ご利用いただける環境】 5ユーザー版は同時に利用できる端末数が5台まで 【ご利用いただけない環境】 外部から利用する場合は、別途「外部アクセス」オプションのお申し込みが必要です 【対象プラン】 ※ 一部の管理機能(例:クリッピング設定、契約管理)はID/パスワードによるログインが必要です。
35の業種ごとにニュースを一覧で閲覧できるほか、13のカテゴリー別に整理された記事も併せてご覧いただけます。
紙の新聞に掲載される前に、いち早く業界の動きを把握できます。
様々な業種カテゴリを網羅し、ビジネス戦略策定やビジネス拡大に不可欠なツールとして、業界関係者に必読の情報源です。
売れ筋トレンドや競合動向をタイムリーに把握できるよう設計されています。
記念日の由来や旬の時期に合わせた行事・取り組みを紹介しています。
業界の注目テーマや製品・サービスを、読者にとって自然な形で訴求します。
契約の自動更新について
1ヵ月契約の更新日について
例:5日申込 → 毎月5日が更新日
例:1月31日申込 → 2月28日(閏年は29日)更新 → 3月31日更新日 → 以降同じ
例:12月30日申し込み → 1月30日更新 → 2月28日(末日)に更新 → 以降は毎月の末日に更新されます。
例:5月30日申込 → 6月30日(末日)に更新 → この時点で末日更新に切り替わります。
例:6月30日申込 → 7月31日更新 → 申し込み日が末日なので、申し込み時点で末日更新となります。
契約更新日のシミュレーション
Q.どのような方向けのサービスですか?
日本食糧新聞・電子版は、食品メーカーや卸・小売業などの業界で働く方、これから業界に入ろうとする学生、食品分野に関心を持つ他業種の方など、幅広い方にご利用いただける情報サービスです。
Q.有料会員(個人用電子版・法人用電子版・セット購読)契約を申し込むメリットを教えてください
有料会員になると、1992年以降の全記事(約51万件)を検索・全文閲覧でき、最新ニュースにも迅速にアクセスできます。これにより、過去の事例や長期的な業界動向を把握し、戦略立案や情報収集に活用できます。
無料会員(メールマガジン会員)や非会員は、検索できる期間が過去2年間に限られ、一部の記事を除き全文を閲覧できません。
Q.認証方式の違いを教えてください
ID/パスワード
お申し込み時に設定したユーザー名とパスワードで認証する方式です
【特徴】
【利用上の注意】
お申し込み時にご登録のグローバルIPアドレスからのアクセスを、ID・パスワードなしで自動的に認証します。
Q.どのようなお支払い方法がありますか?
プランにより異なります。
◆個人版=クレジットカード
◆法人版=クレジットカード・銀行振込
◆セット購読=日本食糧新聞購読料のお支払いに準じます
◆新聞読者会員=日本食糧新聞購読料のお支払いに準じます
※銀行振込の際の手数料はお客様ご負担となります。
ご利用いただけるクレジットカードは、
です。
Q.シンプルな検索と高度な検索の違いを教えてください。
シンプルな検索は、過去2年間が対象です。条件は「見出し」「全文」のみです。
高度な検索は、1992年から全期間が検索対象です。「メディア」「記事分類」「食品カテゴリ」「業態」を組み合わせて詳細条件で絞り込みが可能です。
Q.紙面ビューアーと最新の紙面の違いを教えてください
紙面ビューアーは、1943年以降の新聞を紙面をご覧いただけるサービスです。
※「日食外食レストラン新聞」「百菜元気新聞」は2008年からの紙面となります。「月刊食品工場長」の紙面ビューアーは提供いたしておりません
最新の紙面は、「日本食糧新聞」の最新号の紙面をご覧いただけるサービスです。
※臨時増刊号は対象外です/span>